2021/01/26
全員攻撃・全員守備で全国トップレベルのチームに挑む
― 第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会
本校は、東北高校新人サッカー選手権大会の2回戦で、青森山田高校と対戦しました。
前半5分、風上から攻める本校はフリーキックを獲得。ここで、田村が蹴ったボールがそのままゴールネットを揺らし先制しました。先制後は、集中した守備で相手の攻撃を防ぎ、1対0とリードして前半を終えました。
後半は、風上から攻める青森山田高校に対し、本校は身体を張って粘り強くプレーをしました。試合は、1対5と逆転されましたが、公式戦で全国トップレベルのチームを相手に全員攻撃・全員守備の明桜スタイルで挑んだ経験は、選手たちにとって貴重な機会となりました。
大会でのご声援、誠にありがとうございました。
◆ 第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会 ◆
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
2 ( 1 - 1 , 1 - 0 ) 1 |
盛岡商業高校 |
|
2回戦 |
1 ( 1 - 0 , 0 - 5 ) 5 |
青森山田高校 |
2021/01/25
田村、小林のゴールで勝利― 第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会
本校は、東北高校新人サッカー選手権大会の初戦で、盛岡商業高校と対戦しました。
前半12分、サイドから崩してゴールに迫り、田中のパスを受けた田村がミドルシュートを決めて幸先良く先制しました。しかし、前半の飲水タイム直後に追いつかれ、前半を1対1の同点で折り返しました。
ハーフタイムには、監督からサイドでの攻防等の修正を伝えられ、選手全員が意思統一し後半に臨みました。
後半は、積極的に前に出てくる盛岡商業に対して、本校は縦への意識を高めてゴールに迫りました。そして、後半の飲水タイム明けの18分に、ゴール前のこぼれ球を小林が押し込み、勝ち越しに成功。2対1としました。その後、集中力を切らすことなく攻守に粘り強く戦い、そのまま試合終了。初戦に勝利しました。
大会でのご声援、誠にありがとうございました。
◆ 第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会 ◆
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
2 ( 1 - 1 , 1 - 0 ) 1 |
盛岡商業高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
2回戦 |
1/24 10:00 |
Jヴィレッジ |
青森山田高校 |
準決勝 |
1/25 9:30 |
尚志高校と専修大学北上高校の勝者 |
|
決勝 |
1/25 13:00 |
|
2021/1/21
[お知らせ]秋田県サッカー協会 2種(高校)ベストイレブンに4人が選出される
このほど、秋田県サッカー協会から令和2年度の男女各部門のベストイレブンが発表されました。
2種(高校)のベストイレブンには、本校男子サッカー部から最多の4人が選出されました。
今後もご声援をよろしくお願いします。
写真左から 鎌田太耀、小野湖孝、内藤蒼空、斎藤光優
令和2年度秋田県サッカー協会 2種(高校)ベストイレブン
◆ DF | 鎌田 太耀、 小野 湖孝 |
◆ MF | 内藤 蒼空 |
◆ FW | 斎藤 光優 |
東北チャンピオンを目指して臨む― 第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会
1月23日から、Jヴィレッジ(福島県楢葉町)を会場に行われる第20回東北高等学校新人サッカー選手権大会組み合わせの日程が発表になりましたのでお知らせします。
秋田県高校新人サッカー大会を2連覇して臨む本校の初戦は、1/23 10:00に盛岡商業高校(岩手県)との対戦です。
大会でのご声援をよろしくお願いいたします。
※予定しています試合は、状況によって変更になる場合がありますので、東北サッカー協会のホームページも併せてご確認ください。
[東北サッカー協会HP] http://tohoku-fa.jp
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
1/23 10:00 |
Jヴィレッジ |
盛岡商業高校 |
2回戦 |
1/24 10:00 |
聖和学園高校と青森山田高校の勝者 |
|
準決勝 |
1/25 9:30 |
|
|
決勝 |
1/25 13:00 |
|
2020/12/31
全選手がのびのびとプレーし、全員攻撃・全員守備を体現
― 令和2年度 第99回全国高校サッカー選手権大会
本校は、全国高校サッカー選手権大会の初戦で那覇西高校と対戦しました。
この試合では、遠隔応援の会場を設けて、教職員、生徒が試合会場の選手を後押しました。
前半は本校のキックオフで開始。試合開始から本校は、フィールドを広く使い、パスをつないで試合のペースを握りました。前半3分には本校が初シュートを打ち、攻守ともに躍動感あふれるプレーが続きます。
そして、前半20分、佐藤嵐のセンタリングを佐藤拓海がつなぎ、田村が右足を振り抜き先制点を挙げました。本校の先制点に、遠隔応援の会場も大いに沸きあがりました。
前半26分には、右サイドの三浦柊羅からのセンタリングを田中がゴール正面で合わせて追加点。2対0としました。その後1点を返されて、前半は2対1で終えました。
後半の立ち上がりにPKで同点にされてからは、ボール際のせめぎあい、攻守が激しく切り替わる展開が続きました。本校は、後半22分に小野のセンタリングに佐藤嵐が合わせて追加点。3対2としました。
試合は、惜しくも逆転を許しましたが、全国大会でも出場した全選手がのびのびとプレーし、全員攻撃・全員守備を体現していました。
遠隔応援の会場からは、最後まで粘り強く戦い抜いた男子サッカー部の健闘に全員で拍手を送りました。
全国大会でのご支援、誠にありがとうございました。
今後も、本校男子サッカー部へのご支援をよろしくお願いいたします。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
3 ( 2 - 1 , 1 - 3 ) 4 |
那覇西高校 |
2020/11/16
初戦は那覇西高校と対戦― 令和2年度 第99回全国高校サッカー選手権大会
11月16日に、第99回全国高校サッカー選手権大会の抽選が行われ、本校の対戦相手が決まりましたのでお知らせします。
本校は、10月に行われた秋田県大会で23得点、無失点で大会を制し、27年ぶり4回目の全国大会出場を決めました。
抽選の結果、初戦は12/31 12:05からフクダ電子アリーナ(千葉県千葉市)で那覇西高校(沖縄県代表)と対戦することになりました。
大会は、12/31から1/9までの日程で、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県を会場に行われます。本校は、準々決勝まで同一会場(フクダ電子アリーナ)で試合を行うことも決まりました。
全国大会でのご声援をよろしくお願いいたします。
◆ 第99回全国高校サッカー選手権大会 ◆
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
12/31 12:05 |
フクダ電子アリーナ |
那覇西高校 |
2回戦 |
1/2 12:05 |
市立船橋高校と佐賀東高校の勝者 |
|
3回戦 |
1/3 12:05 |
仙台育英学園高校と宮崎日大高校の勝者 |
|
準々決勝 |
1/5 14:10 |
|
|
準決勝 |
1/9 12:05 |
埼玉スタジアム2020 |
|
決勝 |
1/11 14:05 |
|
2020/11/2
全試合無失点で2連覇を達成― 令和2年度 秋田県高校新人サッカー大会
[準決勝] 本校は、準決勝で本荘高校と対戦しました。
朝から降り続く雨でグランド内に水たまりができる悪条件の中、試合が始まりました。
前半、本校は、浮き球のパスや左右両サイドへの長短パスを送り込み相手ゴールに迫りました。
前半27分、自陣からの長いパスに反応した鈴木隆が左サイドからセンタリング、佐藤拓がゴール前でディフェンダーとの競り合いに勝って先制しました。その後も優位に試合を進めましたが、前半は、1対0で終えました。
後半、風上から攻める本校は、風をうまく利用したパスやペナルティーエリア外からのシュートなどで相手ゴールに攻め込みました。
そして後半7分、佐藤嵐の左サイドからのセンタリングをゴール前に走りこんだ浅田が合わせて追加点を挙げ、2対0としました。
試合は、そのまま2対0で終了。グラウンド状態が悪い中、攻守ともに冷静に対応した本校が決勝進出を決めました。
[決勝] 午後から、2連覇を懸けて決勝で秋田商業高校と対戦しました。決勝は、昨年度と同一カードとなりました。
激しい雨の中、本校のキックオフで試合開始。
前半は、フィールド全体で激しいボールの奪い合いが行われました。フィールドのあちこちに水たまりができている状況の中、得点には至らず、0対0で終えました。
後半になっても雨がやまない厳しい状況でしたが、後半2分に、竹前がペナルティーエリア内で粘ってセンタリング、ゴール前に走りこんだ佐藤拓が合わせて先制しました。
試合は、そのまま1対0で終了。寒さとグラウンド状態が悪い中、消耗戦を制した本校は、2連覇を達成しました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
12 ( 6 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
大曲高校 |
|
準々決勝 |
13 ( 7 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
秋田西高校 |
|
準決勝 |
2 ( 1 - 0 , 1 - 0 ) 0 |
本荘高校 |
|
決勝 |
1 ( 0 - 0 , 1 - 0 ) 0 |
秋田商業高校 |
2020/11/1
2戦連続で相手を圧倒― 令和2年度 秋田県高校新人サッカー大会
本校は、準々決勝で秋田西高校と対戦しました。
試合は本校のキックオフで始まり、直後から主導権を握った本校は、前半1分、佐藤嵐が右サイドからドリブルで切れ込み、ラストパスに田中が合わせていきなり先制点を挙げます。
そして、昨日に続きここからゴールラッシュが始まります。4分に小林、11分に田村、13分に佐藤嵐、17分に田村がこの日2点目となるPK、26分と33分に浅田が得点し、前半を7対0で終えました。
後半も4分に浅田がハットトリックとなる3点目。その後も全員が縦横無尽にピッチを駆け回り、7分に竹前、18分に増田、19分オウンゴール、23分に竹前がこの日2点目、そして31分に畠山がゴールを決め、13対0で準決勝進出を決めました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
12 ( 6 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
大曲高校 |
|
準々決勝 |
13 ( 7 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
秋田西高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
準決勝 |
11/2 10:00 |
TDK秋田総合スポーツセンター |
本荘高校 |
決勝 |
11/2 14:30 |
仁賀保グリーンフィールド |
秋田商業高校と新屋高校との勝者 |
2020/10/31
攻守に圧倒し、初戦を制す― 令和2年度 秋田県高校新人サッカー大会
本校は、初戦で大曲高校と対戦しました。
試合開始からボールを保持し、左右両サイドに長短のパスをつないで攻撃を展開。相手ゴール前に迫りました。本校は、前半12分に左サイドからの折り返しをゴール前の内藤が合わせて先制点を挙げました。
ここからゴールラッシュが始まり、13分に内藤、18分に嶋崎、22分に佐藤拓、31分と33分に竹前が次々に得点し、前半を6対0で終えました。
後半も開始2分に竹前がゴール正面から右足を振りぬき、追加点を挙げました。竹前は、この得点でハットトリックを達成。その後も相手陣からプレスを掛けてボールを奪い、12分に浅田、17分と30分に佐藤嵐、34分鈴木隆、37分に小林心と6得点を挙げて、12対0で初戦を制しました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
1回戦 |
12 ( 6 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
大曲高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
準々決勝 |
11/1 13:00 |
明桜高校グラウンド |
秋田西高校 |
※以降、勝利した場合 |
|||
準決勝 |
11/2 10:00 |
TDK秋田総合スポーツセンター |
|
決勝 |
11/2 14:30 |
仁賀保グリーンフィールド |
2020/10/24
全試合無失点で優勝!! 全国大会へ一番乗り
― 第99回全国高等学校サッカー選手権大会秋田県大会
本校は決勝で秋田工業高校と対戦しました。
前半は本校のキックオフで試合開始。この試合でも左右両サイドからの攻撃でゴールに迫りました。本校は、28分に佐藤嵐が相手クリアーを中盤で拾い、ドリブルで持ち上がりセンタリング。ゴール前で田中が合わせて先制しました。その後もボールを保持し、攻守に積極的にプレーをしましたが、前半を1対0で終えました。
後半、風上から攻める本校は、さらに相手陣からプレスをかけて試合を優位に進めます。
追加点は50分。内藤から右サイドに展開、小野湖のセンタリングに、ゴール前の堀井が合わせて1点追加し、2対0。なおも、70分に右サイド小野湖からのセンタリングが相手に当たり、オウンゴールで3対0となりました。
76分には、斎藤光のパスを受けた内藤がゴールエリアで右足を振り抜き4対0。ディフェンダー陣も相手の攻撃にしっかりと対応し、大会全試合を無失点に抑え、4対0でこの試合を制し、第99回全国高等学校サッカー選手権大会秋田県大会の優勝を勝ち取りました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
決勝 |
4 ( 1 - 0 , 3 - 0 ) 0 |
秋田工業高校 |
|
準決勝 |
1 ( 0 - 0 , 0 - 0 延長 1 - 0 , 0 - 0) 0 |
新屋高校 |
|
準々決勝 |
10 ( 3 - 0 , 7 - 0 ) 0 |
大館鳳鳴高校 |
|
2回戦 |
8 ( 2 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
男鹿工業高校 |
2020/10/22
3試合連続の無失点勝利 2年ぶりに決勝進出!!!
― 第99回全国高等学校サッカー選手権大会秋田県大会
本校は準決勝で新屋高校と対戦。試合は新屋高校のキックオフで始まりました。
前半は、齊藤光のポストプレーや佐藤剛、田中ら両サイドを起点とする多彩な攻撃で相手ゴールに迫りましたが、0対0で終了。
後半は本校のキックオフで始まり、前半と同様、選手全員が連動して何度も相手ゴールに迫りました。しかし相手も粘り強い守備を見せ、0対0で延長戦に入りました。
均衡が破れたのは延長前半。長江の右サイドからのクロスボールに、田村がヘディングで合わせたシュートが左隅に決まり1点先制。1対0としました。
得点後も、ボールをつないで両サイドから積極的に攻撃を仕掛けるなど、本校は最後まで運動量が落ちずピッチを駆け回りました。試合はこのまま終了。本校が2年ぶりの決勝進出を決めました。
決勝戦は、新型コロナウイルス感染防止のため、入場できるのは原則、事前にチケットを購入した保護者やチーム関係者になります。
当日の試合は、12:00から秋田放送(テレビ)とTVer(インターネット)で同時配信されます。ご入場できない方は、テレビまたはインターネットでご観戦ください。
本校男子サッカー部へのご声援をよろしくお願いします。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
準決勝 |
1 ( 0 - 0 , 0 - 0 延長 1 - 0 , 0 - 0) 0 |
新屋高校 |
|
準々決勝 |
10 ( 3 - 0 , 7 - 0 ) 0 |
大館鳳鳴高校 |
|
2回戦 |
8 ( 2 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
男鹿工業高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
決勝 |
10/24 12:05 |
ソユースタジアム | 秋田工業高校 |
2020/10/12
2戦連続で無失点勝利‼ ―第99回全国高等学校サッカー選手権大会秋田県大会
本校は準々決勝で大館鳳鳴高校と対戦しました。
前半は本校のキックオフで試合開始。4分に長江が得点し試合の主導権を握りますが、その後は相手の粘り強い守備に阻まれなかなかゴールを割ることができません。しかし、26分に渡辺(月)が2点目を、29分に内藤が3点目を決め、本校に流れを引き寄せて前半を終えました。
後半開始早々、相手も果敢に攻めてきましたが、本校は落ち着いて対応し、49分には小林(心)が得点。これを機に、前の試合と同じくまたもや本校のゴールラッシュが始まります。51分、59分に佐藤(嵐)、62分に齋藤、67分に小野(湖)、82分に佐藤(拓)、そして終了間際の83分に佐藤(嵐)がこの日3点目を決めてハットトリック達成。
ディフェンダー陣も相手のカウンター攻撃にしっかりと対応し、2試合連続で無失点に抑え、10対0でこの試合を制しました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
準々決勝 |
10 ( 3 - 0 , 7 - 0 ) 0 |
大館鳳鳴高校 |
|
2回戦 |
8 ( 2 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
男鹿工業高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
準決勝 |
10/22 10:30 |
ソユースタジアム
|
新屋高校 |
決勝 |
10/24 12:05 |
2020/10/10
初戦を無失点で快勝!
本校は10月10日、第99回全国高等学校サッカー選手権大会秋田県大会の初戦に臨みました。本校は第1シードとして、2回戦からの登場。県立中央公園球技場で男鹿工業と対戦しました。
台風の影響で風が強い中、前半は風下で試合が始まりましたが、開始早々1分に田中が先制点をあげ、7分にも内藤が得点。ほぼ相手陣内で試合を進めた本校でしたが、全員自陣にひいて守られ、膠着状態のまま前半が終了しました。
後半は風上で試合が始まり、42分に佐藤(拓)が得点。ここから本校のゴールラッシュが始まり、齋藤が50分、51分、53分に得点を決めてハットトリック。55分に再び田中が得点。更に78分にも三浦が小林のアシストで得点を追加し、8対0で初戦を制しました。
ピッチを幅広く使い、最後まで運動量が落ちず、全員が動き続ける「ムービング・フットボール」を体現した試合となりました。
◆ 結果 |
|||
|
内容 |
対戦相手 |
|
2回戦 |
8 ( 2 - 0 , 6 - 0 ) 0 |
男鹿工業高校 |
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
準々決勝 |
10/12 10:30 |
仁賀保グリーンフィールド |
大館鳳鳴高校 |
※以降、勝利した場合 |
|||
準決勝 |
10/22 10:30 |
ソユースタジアム
|
|
決勝 |
10/24 12:05 |