2022/1/31
[お知らせ]東海林莉桜、中野千尋ら9人が秋田県サッカー協会のベストイレブンを受賞
このほど、秋田県サッカー協会から2021年度ベストイレブン・優秀選手が発表されました。本校からは女子18歳以下(U-18)の部門で東海林莉桜、中野千尋ら9人が受賞しました。
受賞した9人は、本校女子サッカー部の皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会秋田県予選の9連覇や東北地区の各大会で活躍。東海林は主将・センターバックとして、中野はフォワード・ミッドフィルダーとして攻守両面でチームをけん引しました。
2021年度秋田県サッカー協会 女子(U-18)ベストイレブン
◆ GK | 高橋 瑠花 |
◆ DF | 東海林莉桜、 中野 仁湖 |
◆ MF | 渡邊 莉実、 齊藤 栞凪、 高山 晴子、 田口 怜於 |
◆ FW | 須田 千尋(3年連続)、 遠藤 蓮 |
2022/1/25
[試合結果] 強豪校と粘り強く戦う
― 東北高等学校新人女子サッカー選手権大会
1月22日から、福島県を会場に行われた東北高等学校新人サッカー選手権大会の試合結果をお知らせします。
【 結果 】
〇1回戦明桜 0 ( 0-1 , 0-3 ) 4 常盤木学園
1月22日、東北高等学校新人女子サッカー選手権大会の初戦で常盤木学園高校(宮城県)と対戦しました。
前半は本校のキックオフで開始。立ち上がりから全国でも屈指の強豪校に攻め込まれる時間帯が長くなりましたが、粘り強い守備で攻撃をはね返します。
迎えた前半24分に先制を許したものの、その後は全員の連動した守備が崩れることなく0対1で前半を終えました。
後半も粘り強く戦った本校は、終了5分前まで0対1の接戦を演じます。惜しくも、後半終了間際に3失点し敗れましたが、強豪校相手に自分たちの実力を発揮して戦い抜いた試合となりました。
2022/01/07
[試合日程] 東北の強豪に挑む
― 第21回東北高等学校新人サッカー選手権大会
2022年1月22日(土)~24日(月)の日程で、福島県相馬市を会場に第21回東北高等学校新人サッカー選手権大会(女子)が行われます。
秋田県代表として東北の強豪に挑む本校女子サッカー部。
今年も本校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
[ 日程 ]
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
1/22 13:00 |
相馬市光陽サッカー場E |
常盤木学園 |
※以降、勝利した場合 |
|||
準決勝 |
1/23 10:30 |
相馬市光陽サッカー場E |
専修大学北上と鶴岡東の勝者 |
決勝 |
1/24 13:00 |
相馬市光陽サッカー場D |
未定 |
2021/10/22
[試合結果] 3年生を中心に試合終了まで走り抜く
― 第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東北大会
10月16日から、青森県を会場に行われた第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東北大会の試合結果をお知らせします。
【 結果 】
〇1回戦明桜 1 ( 1-0 , 0-0 ) 0 桜の聖母学院
10月16日、第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東北大会の初戦で桜の聖母学院高校(福島県)と対戦しました。
この日は気温8度、強雨の悪条件の試合。パスがうまくつながらず、両者がボールをけり合う展開となりました。
本校は、前半10分にコーナーキックを獲得。この場面でキッカーの東海林が直接ゴールを決めて先制しました。東海林は前日の調整で、コーナーキックからの得点のイメージをもって試合に臨んでおり、それが結果につながりました。
試合では、ボールを持った相手選手への素早いプレッシングで、終始ボールを持たせないという守備を貫いた選手たち。
1対0で相手を完封し、2回戦進出を決めました。
〇2回戦明桜 0 ( 0-3 , 0-3 ) 6 専修大学北上
連戦となった10月17日の2回戦で、専修大学北上高校(岩手県)と対戦しました。
試合は、前半開始早々にあった相手ゴールキーパーとの1対1の絶好のチャンスを逃し、徐々に相手側に流れが傾いていきました。そして前半8分に先制され、その後も14分、27分に失点し、前半を0対3で終えました。
後半も粘り強くボールをもった相手選手へのプレッシャーをかけ続けましたが、相手の攻撃を防ぐことができず3失点。攻撃陣は、何度かチャンスをつくりましたが、無得点のまま試合終了。0対6で敗れ、全国大会への出場はかないませんでした。
2021/10/04
[試合日程] 全国大会出場を目指して臨む
― 第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東北大会
10月16日から、青森県を会場に行われる第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東北大会の日程が発表になりましたのでお知らせします。
大会には、東北各県から計11チームが出場。今大会の優勝、準優勝、3位のチームには、第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会への出場権が与えられます。
本校女子サッカー部の初戦は、10/16 多賀多目的運動場人工芝球技場おいて、福島県の桜の聖母学院高等学校との対戦となりました。(13:30キックオフ)
本校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス対策及び試合観戦については、試合会場となる施設や開催県サッカー協会の指示にしたがってください。事前に必ずホームページ等でのご確認をお願いいたします。
※予定しています試合は、状況によって変更になる場合がありますので、東北サッカー協会のホームページも併せてご確認ください。
[東北サッカー協会HP] http://tohoku-fa.jp
[ 日程 ]
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
10/16 13:30 |
多賀多目的運動場:人工芝球技場 |
桜の聖母学院高校 |
※以降、勝利した場合 |
|||
2回戦 |
10/17 13:30 |
五戸町ひばりの陸上競技場 |
専修大学北上高校 |
準決勝 |
10/30 13:30 |
多賀多目的運動場:人工芝球技場 |
未定 |
決勝 |
10/31 13:30 |
多賀多目的運動場:天然芝球技場 |
2021/10/02
[試合結果] 今後につながる後半の戦い
- 第40回東北女子サッカー選手権大会
兼第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会
10月2日、あきぎんスタジアムを会場に、本校は岩手県の専大北上高校と対戦しました。
開始早々、ミスから得点を許す苦しい展開となった本校。その後もなかなかリズムを掴めず失点を重ね、0対3で前半を終えます。
しかし、後半は相手の早くしつこいディフェンスに苦しみながらも徐々にリズムを作ります。
一進一退の攻防を重ね、何度もゴールに迫る選手たちでしたが、無得点のまま試合終了。
敗れた試合でしたが、今後につながる戦いを見せてくれました。
◆ 第40回東北女子サッカー選手権大会
兼第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会
明桜 0 ( 0-3 , 0-0 ) 3 専大北上
2021/09/24
[試合日程] 皇后杯出場を目指して臨む
― 第40回東北女子サッカー選手権大会
兼第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会
10月2日から、本県と宮城県を会場に行われる第40回東北女子サッカー選手権大会兼第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会の日程が発表になりましたのでお知らせします。
大会には、東北各県を勝ち抜いた6チームと、前年度の3位以上4チームの計10チームが出場。今大会の優勝チームには、東北代表として11月27日から開催される皇后杯JFA第43回全日本女子サッカー選手権大会への出場権が与えられます。
本校女子サッカー部の初戦は、10/2 14:30から あきぎんスタジアムにおいて専修大学北上高校(岩手県)との対戦に決まりました。
本校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
なお、今大会は新型コロナウイルス感染防止のため、全試合無観客で行われる予定です。
※予定しています試合は、状況によって変更になる場合がありますので、東北サッカー協会のホームページも併せてご確認ください。
[東北サッカー協会HP] http://tohoku-fa.jp
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
10/2 14:30 |
あきぎんスタジアム |
専修大学北上高校 |
※以降、勝利した場合 |
|||
2回戦 |
10/3 13:00 |
あきぎんスタジアム |
仙台大学と尚志高校の勝者 |
準決勝 |
10/9 14:00 |
松島FBC |
八戸学院大学 |
決勝 |
10/10 12:00 |
松島FBC |
2021/09/15
[試合結果] 9連覇達成
- 第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会秋田県予選
8月28日に、本校は第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会への出場を懸けて秋田L.F.Cと対戦しました。
この日は、強い雨が降りボールコントロールに影響する中での試合となりました。
前半、秋田L.F.Cにコーナーキックから先制を許しましたが、本校も粘り強く戦い終了間際に渡邊莉実のシュートで同点に追いつき、1対1で前半を終了。
後半は、選手間の連動が高まり本校のペースで試合が進み、相手守備の背後への突破やシュートが多くなりました。そして後半40分頃にコーナキックから渡邊がヘディングシュートを決めて逆転。しかしアディショナルタイムで、秋田L.F.Cにシュートのこぼれ球を押し込まれ、延長戦に突入することになりました。
延長になると強い雨もやみ、本校がさらに試合を優位に進めました。延長前半のコーナーキックで渡邊がこの試合3点目の得点を挙げて勝ち越し。延長後半にも、ゴール前に切り込んだ熊谷あいのパスを受けた堀井美里が決めて4対2と秋田L.F.Cを突き放しました。試合は、ここまま進み本校が勝利し大会9連覇を達成しました。
この後、本校は全国大会出場を目指し、10月2日から秋田市、宮城県松島町で開催される第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会東北大会に挑みます。
全国大会出場を目指す選手たちに、今後もご声援をお願いいたします
◆ 第43回皇后杯JFA全日本女子サッカー選手権大会秋田県予選
明桜 4 ( 1-1 , 1-1 1-0 , 1-0 ) 2 秋田LFC
2021/07/23
[お知らせ] 秋田県代表に本校サッカー部から10人が選出される
- 東北総合体育大会サッカー競技女子(国体予選) -
山形県を会場に行われる東北総合体育大会サッカー競技女子(国体予選)に、本校サッカー部の選手10人が秋田県代表として選出されましたのでお知らせいたします。
国体は9月25日から三重県で開催されます。秋田県代表チームの応援をよろしくお願いいたします。
<秋田県代表に選出された本校選手>
DF 東海林 莉桜(秋田ライザFC) / 中野 仁湖(秋田L.F.C) / 渡邉 莉実(秋田L.F.C) /
高山 晴子(御野場)
MF 須田 千尋(秋田L.F.C) / 熊谷 あい(秋田L.F.C) / 田口 怜於(秋田L.F.C)
榎 明音(秋田L.F.C) / 堀井 美里(秋田L.F.C)
FW 遠藤 蓮(秋田L.F.C)
2021/06/22
[試合結果] 初戦で涙を飲むものの貴重な経験を積む
― 第63回東北高等学校サッカー選手権大会
6月19日、第63回東北高等学校サッカー選手権大会(兼令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技東北地域予選)が行われ、本校は青森県の八戸学院光星高校と対戦しました。
前半は素早くパスをつないで常に数的優位を作り、相手ゴールに迫りましたが得点することができず0対0で終えました。
後半開始早々に得点を許します。その後も49分、後半ロスタイムに得点を決められ、0対3で敗れました。
ただ、本校は3年生が2人のみの経験の浅いチーム。敗戦の中にも、選手たちは貴重な経験を積む事ができました。
◆ 第63回東北高等学校サッカー選手権大会(兼令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技東北地域予選)
明桜 0 ( 0-0 , 0-3 ) 3 八戸学院光星高校
2021/06/17
[試合日程] インターハイ出場を目指して臨む
― 第63回東北高等学校サッカー選手権大会
6月19日から、青森県を会場に行われる第63回東北高等学校サッカー選手権大会兼令和3年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技東北地域予選の日程が発表になりましたのでお知らせします。
大会には、東北各県を勝ち抜いた6校が出場。今大会の優勝校と準優勝校には、東北地域の代表として8月に福井県で開催される全国高校総体への出場権が与えられます。
本校女子サッカー部の初戦は、6/19 13:30から ひばり野公園陸上競技場(青森県五戸町)において八戸学院光星高校(青森県)との対戦に決まりました。
本校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
なお、今大会は新型コロナウイルス感染防止のため、全試合無観客で行われます。
※予定しています試合は、状況によって変更になる場合がありますので、東北サッカー協会のホームページも併せてご確認ください。
[東北サッカー協会HP] http://tohoku-fa.jp
◆ 日程
|
日時 |
場所 |
対戦相手 |
1回戦 |
6/19 13:30 |
ひばり野公園陸上競技場 |
八戸学院光星高校 |
※以降、勝利した場合 |
|||
準決勝 |
6/20 13:30 |
ひばり野公園陸上競技場 |
常盤木学園高校 |
決勝 |
6/21 13:10 |
高森山総合運動公園球技場 |
2021/05/29
[試合結果] 秋田県代表として東北大会へ挑む!
- 第67回秋田県高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会 サッカー競技県予選 -
5月29日、本校は西目カントリーパークで大館鳳鳴高校と対戦しました。
開始早々、前線からプレッシャーをかけ得点を奪うと、その後は完全に本校のペース。常に相手陣内で戦う猛攻をみせ、13対0で前半を終えました。
後半も集中を切らすことなくピッチを幅広く使い、全員攻撃の猛攻で前半と同じく13得点。前後半合わせて26得点をあげて勝利しました。
この結果、全国大会出場を目指し、本校は東北大会に挑みます。
全国大会出場を目指す選手たちに、今後もご声援をお願いいたします
◆ 第67回秋田県高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会 サッカー競技県予選
明桜 26 ( 13-0 , 13-0 ) 0 大館鳳鳴
2021/5/9
[お知らせ]チーム紹介のページを更新しました